IT業界における技術の進歩は目覚ましく、次々に新しい技術やそれに伴ったビジネスが話題になります。
最近ニュースでもよく聞く技術系の言葉で「NFT(エヌエフティ―)」があります。私もそうでしたが、何となく流行っているけどあまりよくわかっていない方のではないかと思います。私は、正直、メタバースと一緒で「最近よく聞くなぁ」位にしか思っていませんでした。
今回は、そんな「NFT」が何者で、何がすごくて、どう活用されていくのかなどを、整理してみていきたいと思っています。
NFTとは何ものか?
NFTとは「Non-Fungible Token」の略で、日本語では「非代替性トークン」という意味になります。言い換えると、替えが効かない(非代替性)証明書のようなもの(トークン)を発行してデジタル資産にすることを言います。
現実世界で考えてみると、例えばお金で考えると、1万円札Aと1万円札Bは同じものとして交換することができます。しかし、1万円札Aのお札番号がゾロ目であった場合、唯一無二の資産価値を持ち、1万円札Bで置き換えることができなくなります。
これをデジタルデータに対して出来るのがNFTで、デジタルデータに唯一無二の資産価値を証明することが「NFT」の基本になります。
なぜ注目されたか?
NFTが注目されたのは、2021年にTwitter創業者の初ツイートが約3億円で落札されたことで、様々なニュースで騒がれることになり、一般の方にも知られることになったと思っています。
私もこの頃に言葉をきいていましたが、当時は「何か新しいのが出てきたな・・・」位にか、思っていませんでした。
ITに詳しくない方にとって、このニュースの何がすごいのかを理解するのは難しいかもしれませんが、コピーや改ざんが現実世界よりも容易なデジタル世界において、デジタルデータ(初ツイート)にコピーや改ざんが困難な証明書をつけて資産価値を持たせ(NFT)て取引可能にした(約3億円)ことは、デジタルの世界ではすごいことだと感じます。
どのように使われる?
NFTは、デジタルアートやゲームを中心に活用が進み、今ではアパレル、アニメ、コレクターズアイテム、スポーツ、ファッション、不動産など、様々な業界で利活用が進んでいます。
最近ではどの業界でもデジタル化の流れは加速していますので、デジタルデータを資産として活用したいニーズも多いのだと思います。また今までは現実で証明書を発行していたケースでもNFT化を行った事例もありますので、活用の幅は広いのだと感じています。
今後も活用は進んでいくと思いますが、NFTはまだまだ新しい技術の枠は出ていないと思います。特に法整備が不十分であったり、サービスや利用価値の持続性が不透明であったりと、気になる点があることは事実です。利活用を行う場合は、懸念点も含めて検討したうえで、リスクを認識しながら進めて言って下さい。
最後に
最後に悪い話をしてしまいましたが、新しい技術に対して不透明さはつきものだと思っています。ポイントは、どう向き合って、付き合っていくのかだと思います。
新しい技術は、今まで実現できなかったことを実現し、更に良くなる可能性を秘めているものだと思いますので、流行に流されるだけでもなく、変に恐れるでもなく、冷静な目で見極めていい付き合いをしていって下さい。
それではまた
アンドファン株式会社
中小企業診断士 田代博之